冷えで腸の働きが悪く、便秘になっている方が多いようです。
また、食生活においても、繊維質摂取の減少も大きな要因です。
治療においては、まずは大腸を動かすようツボ刺激を行います。
これだけで、便が出る人もいますが、それ以外にも便秘の原因が複数
ある場合は、その原因を除去しなければなりません。
日頃の生活においては、おなかを大腸の流れに沿って(右廻りにお腹をさする)マッサージすることや決まった時間にトイレに行く習慣をつくったり
排便の前に便を出すツボを指で刺激して頂くのは良いと思います。
視覚的に体内物質の流れを促進するといわれる「グリーン」を活用して、観葉植物や木の写真などをトイレにおいていただくというのも面白い方法です。
消化器系の症状は、その人が生まれつき持っている体質と深く関係しています。
知らないうちに消化器系の弱っているところに負担をかける食生活を行っている方が多いですね。
治療としては、まず体の弱いところを探し、その部分を助けることを第一に。
そして負担をかけている様々な原因を除去していきます。
胃腸の働きが活発になって来ると便通もよくなってくるでしょう。
Q. 治療を受けた症状と治療法をお書きください。
A. 便秘で便が硬くコロコロでした。
便秘の推拿(すいな)を受けました。
おしりが排便で痛かったです。
Q. 治療前と治療後の症状や身体の変化
A. その日(治療)に便がスムーズにでるようになりました。
バナナ状の便に変わりました。
臭いも臭くなくなりました。
お尻が痛くなくなりました。
Q. 同じ様な症状の方にメッセージをお願いします
A. 一度うけてみてください。
30代女性 M.O
Mさん、一度の治療で便秘が永遠になくなる事はありませんので
腸に排便するというリズムがクセ付くまで続けてくださいね。